【スト6】あなたのシミー、まだまだ伸びます【テクニック解説】

マスターへの道

はじめに

こんにちは、格闘ゲームファンの皆さん!

  • シミーをしようとしたら、相手に前ジャンプされて逃げられてしまう…
  • シミーで投げ抜けを誘った後、何の技で後隙を狩ればいいかわからない…

そんな悩みを抱えていませんか?

今回はシミーをさらに発展させて、より多くの相手の防御方法に対応できるようにしてみましょう!

シミーの基本については以下の記事で解説しています!
→シミーの基本解説はこちら!


テクニックの概要

シミーとは、相手の投げ抜けを誘い、そのスカりモーションを狩るテクニックです!
上手く使うことで相手の防御を崩し、ダメージを与えることができます!

シミーのメリット

投げ抜けを誘発! → 投げ抜けモーションのスキを狙って確定反撃!
相手の無敵技に対応! → シミーを仕掛けることで、相手の無敵技をガード可能!
攻めの選択肢を広げる! → 打撃・投げ・シミーを使い分けることで相手の守りを崩せる!

上記のように相手の多くの防御方法に対応し、かつリスクも少ないシミーですが、さらに強力にする方法があります!

強力なシミーとは、小技を使うこと!
「小技シミー」を使うことで、投げ抜けのスカりをより確実に狩れるようになります!
しかもそれだけではない、さらなるメリットがあるのです!

▼動画はこちら

「小技シミー」の利点

シミーの際に、小技を使うことでさらに相手の行動に対応しやすくなります!
特に、相手のバックステップに対応できるのが大きな利点です!

通常のシミーでは、投げ抜けをスカしても相手がバックステップした場合に攻撃が間に合わないことがあります
しかし、小技シミーを使うことでバックステップを見てから狩ることが可能になります!
シミーを仕掛けたときに、バックステップが見えたら、小技キャンセルラッシュをしましょう!

▼動画はこちら

また、画面端で相手が前ジャンプで逃げようとした場合も、小技シミーが活躍します!
うっかり相手のジャンプに反応して技を出してしまっても、小技であればその後の対空が間に合いますし、
しっかり相手を見てJ中攻撃などで対空出来れば、相手を画面端に戻すことができる上に、その後のコンボでSA1を使わずに済む場面もあります!

▼動画はこちら

いつ使えばいいの?

前提として、シミーを仕掛けることができるのは以下のような場面です

ラッシュ攻撃をガードさせた後
ジャンプ攻撃をガードさせた後
ダウンを奪った後

このような場面は自分が有利フレームを取っているため、相手が投げ抜けを狙う可能性が高い場面です!

その上で今回紹介した「小技シミー」が有効な場面とは、
小技キャンセルラッシュからのコンボで倒し切りが可能な場面です!
相手を倒し切れるのであれば、バーンアウトしても構いません!
バックステップされても倒しきれる体力を意識することで、リーサルの幅が広がります!

ダメージの目安としては、以下を意識してみましょう!

  • キャンセルラッシュ2回したら2000程度
  • SA1を使用すれば2500程度
  • SA3を使用すれば4000程度
  • CAを使用すれば4500程度

まとめ

シミーは強力な崩し手段ですが、より強力にする方法があります!
その方法とは、小技を使用することです!
「小技シミー」を活用することで、より確実に相手の行動を狩ることが可能に!
特に、倒し切りが狙える場面では積極的に狙いましょう!

今回紹介したテクニックを活用し、あなたのシミーをさらに進化させてください!

マスターへの道
スポンサーリンク
達人をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました