【ラッシュ起き攻め解説】あなたの崩しはどこから?-私は、ラッシュから-

マスターへの最初の1歩目!! マスターへの道

こんにちは!格闘ゲームファンの皆さん!
今回は『ストリートファイター6』におけるラッシュ起き攻めについて解説します
ラッシュ起き攻めは、ただでさえ強力な起き攻めをさらに強力にする、重要なテクニックです
この記事では、ラッシュ起き攻めの基本から応用までを解説していきます

目安ランク:ダイヤモンド~

ラッシュ起き攻めの基本

ラッシュ起き攻めとは、相手がダウンした後にドライブラッシュで接近し、起き攻めを仕掛ける戦術です
ラッシュを使うことで打撃がヒットした際には大きなダメージを与えることができ、ラッシュ中段などの選択肢も取り入れられます
基本的な流れとしては、ダウンさせた後に相手の起き上がりに合わせて攻撃を重ねることが重要です


例えば、ジェイミーの屈中Pはラッシュ起き攻めに最適です
以下で詳しく解説します

▼動画はこちら

強いラッシュ起き攻めの条件

ラッシュ起き攻めを強力にするためには、以下の条件を満たす必要があります

  • ラッシュから投げが重なる
  • 相手の起き上がり投げを後ろ歩きでかわせる
  • ラッシュ攻撃をガードさせた後に、その場で投げが重なる
  • ガードさせて+2以上とれる
  • ガードさせた後、相手の最速投げを後ろ歩きですかせる

これらの条件を満たすことで、相手の防御を崩して大きなダメージを与えるチャンスが生まれます
以下で一つずつ解説していきます
自分のキャラクターに条件を満たす攻撃があるか、確認してみてください!

ラッシュから投げが重なる

ラッシュからの投げが重なるようにすることで、相手の防御を崩すことができます
ラッシュから攻撃を出さずに投げを狙うことで、相手に投げ抜けの選択肢をとらせることができます

▼動画はこちら

相手の起き上がり投げを後ろ歩きでかわせる

ラッシュの投げを警戒した相手が投げ抜けをしてきた場合、ラッシュを後ろ歩きまたはしゃがみガードでキャンセルしましょう

▼動画はこちら

ラッシュ攻撃をガードさせた後に、その場で投げが重なる

ラッシュ攻撃をガードさせた後に、その場で投げが重なる打撃を重ねることで、さらに攻めが強力になります
これにより、ラッシュからの攻めを一度しのがれても、再度投げ抜けの読み合いができるため、効果的な攻めが継続します

ガードさせて+2以上とれる

ラッシュ攻撃をガードさせた際に+2以上の有利を取ることができれば、最速投げで相手の暴れを投げることができます
このフレームアドバンテージを利用して、投げやもう一度打撃などの強力な攻めを仕掛けることができます

▼動画はこちら

ガードさせた後、相手の最速投げを後ろ歩きですかせる

ラッシュ攻撃をガードさせた後、相手が投げ抜けを狙ってくる場合、それを後ろ歩きでかわすことで大ダメージのチャンスが生まれます

▼動画はこちら

ラッシュからのその他の選択肢

ラッシュ起き攻めでは、上記のほかに、中下段を仕掛けて相手を崩すことも可能です
ラッシュからの中段・下段攻撃がヒットすれば、コンボにつなげることができ、まとまったダメージを奪うことができます
先ほどの選択肢に加えることで、相手のガード方向を迷わせてさらに攻撃を通しやすくなります

▼動画はこちら

相手の防御を崩す方法

相手の防御を崩すためには、様々な攻撃を組み合わせてプレッシャーをかけることが重要です
中段と下段攻撃を織り交ぜたり、投げを重ねたりすることで相手のガードを揺さぶります
また、時にはラッシュからコマンド投げなどを活用することも効果的です

ラッシュ起き攻めの注意点

ラッシュ起き攻めを行う際には、相手の反撃に注意する必要があります
相手の選択肢を観察して、防御方法が読めてから仕掛けるのがおすすめです

また、自分のDゲージにも注意しましょう
Dゲージが少ないときには、普通の起き攻めを仕掛けるほうが安全です


まとめ

ラッシュ起き攻めは、非常に強力な起き攻めです
相手の起き上がり投げを後ろ歩きでかわし、ラッシュ攻撃をガードさせた後にその場で投げが重なるようにすることで、より強力な攻めを実現できます


今回紹介したポイントを意識して練習し、実戦で活かしてみてください
あなたの崩しが一段と強力になること間違いなしです!

マスターへの道
スポンサーリンク
達人をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました